百回叫んでも石は石なのよ?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/04/13188.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html
素敵な著作権侵害ソフトウェアの裁判に関するお話よ?
まずはこちらから、よ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/04/13188.html より
ファイル交換ソフトWinny」を開発し、著作権法違反幇助の罪に問われた金子勇氏の公判が4日、京都地方裁判所で行なわれた。弁護側は最終弁論で「Winnyは新しい技術の開発を目的としたもので、著作権法違反を蔓延させる目的で開発したとする検察側の主張は誤り」と改めて無罪を訴え、結審した。

まぁ素敵。相変わらず「頑張って」弁護してらっしゃるのね?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/04/13188.html より
弁護側は、「金子氏が今回の事件で行なったことは、新しいファイル共有ソフトを開発したことだけ」であるとして、「優れた技術を生み出した者が、技術を悪用した者の幇助とされなければならないのか」と起訴されたこと自体が問題であると主張。「金子氏が著作権法違反を蔓延させる目的でWinnyを開発した」とする検察側の主張は、技術的な無知や誤解に基づくもので事実と異なるとして、無罪を訴えた。

事実、ねぇ。47氏*12chでどんな発言をしたかを踏まえてのお話なのかしら?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/04/13188.html より
金子氏は最終意見陳述で「科学技術は素晴らしいものであるという信念に基づき、プログラムを作り、公開してきた。Winnyによる情報漏洩が問題になっているが、これは技術的に解決が可能。こうした問題を解消するバージョンのWinnyも作ってみたが、現状ではそれを公開することもできず、残念でならない」などと述べた。

これもまぁ…大抵ガキな発言がならんだわよねぇ。「科学技術は素晴らしいものであるという信念」って発言で学者バカっぷりを存分に発揮しつつ「Winnyによる情報漏洩が問題になっているが、これは技術的に解決が可能」で話をそらすって小技でスパイスをふりかけて「現状ではそれを公開することもできず」で責任転換の一本背負いって感じかしら?
まぁ大概だわねぇ。


とりあえず、もうちょっと詳細な記事で細かく突っ込んでみるわ。よろしくってかしら?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
「警察に協力的すぎたのが問題だった」Winny裁判の結審で金子氏がコメント
ソフトウェア技術者連盟が裁判報告会を開催

…素敵だわぁ。ここまで問題を履き違えることが出来るってのも、これはこれである種才能なのかしら?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
主任弁護人の秋田真志弁護士は、2003年11月27日に正犯とされる2人の逮捕と同時に、金子氏の自宅に京都府警の捜査員が訪れたことから今回の事件が始まったとして、金子氏が逮捕されるに至った経緯を紹介。「著作権侵害を蔓延させる目的でWinnyを開発した」とする検察側の主張は創作であると訴えた

あらあらまぁまぁあらまぁまぁ。そうねぇ…あたくしが以前書いた「どんな立場と利益を守りたいのかしら? ( http://d.hatena.ne.jp/Lucrezia/20060721#p1 ) 」の引用を、もう一度読んでみては如何かしら?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
こうした経緯から、裁判については「Winnyがどういうものであったかが裁判の中で争われてきたが、一番の争点は、著作権侵害目的でWinnyが開発されたのかということ。検察側は、Winny著作権侵害を蔓延させるために開発したと主張するが、そんなことを考えて作るはずがない」として、著作権侵害が目的であるというのは検察側の作文であると訴えた。

素敵だわぁ常套句ね「はずがない」。これほどまでに醜くも愚かでしかも脆い発言ってそうはなくってよ?
せめてこれがガラス細工なら、その月光にも似た繊細さや蜻蛉のごとき儚さに感動を覚えてもよろしいんですけれども。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
金子氏も今回の事件については同様に「当初、警察に協力的すぎたのが問題だったと思う」と感想を述べた。金子氏は「警察は正しいと思っていたので、警察がそこまで言うならまあいいだろうといった気持ちで応じていた。弁護団の方々に会い、これはプログラマー全体に対する幇助の問題にもなってしまうので、安易に警察の言い分に従うのは誤りだと思った」と説明。警察や検察は信用できず、何を言っても悪いようにしか取られないので、途中からは黙秘したと語った。

…なんかイヤな裏を連想してしまったわ? 具体的には「弁護団の方々に会い、これはプログラマー全体に対する幇助の問題にもなってしまうので、安易に警察の言い分に従うのは誤りだと思った」ってあたり。さらに絞るんなら「プログラマー全体に対する幇助の問題」あたりね。
Lucrezia様 僕たちの新しい即興劇をどうかご覧ください
あら道化たち久しぶりね? いいわ、やってごらんなさい?


道化1:王様だけが食べ物を食べられるなんておかしいや。僕も食べたいから…そうだ。倉庫にこっそり入れる鍵をつくっちゃえ〜。ほらみんな。これで倉庫をあけて食べ物を食べようよ。王様のつくったルールがおかしいんだから、破っちゃえばいいんだ〜
道化2:こら。ここは王様が入るなっていっている倉庫なんだ。お前を捕まえてやる〜
道化1:ひぃ…つかまっちゃったぁ。でも…やっぱり王様のつくったルールがおかしかったんだもん。だから、倉庫に入れる鍵を作ってみんなにくばったんだよ? 僕は悪いことなんかしてないよ? …でも…やっぱり駄目だったのかなぁ?
道化3:私は魔法使い。お前を助けてあげましょう
道化1:え〜…でも、僕、悪いことしちゃったし…
道化3:なにをいう。お前を助けてお前から報酬をもらいたいからあたしはあんたを助けるんだよ? いいかい? お前がいま捕まったら。国中の鍵職人がみ〜んな「ルールを破るかもしれない」といって王様に捕まってしまうんだよ? そうしたら、沢山の職人達が迷惑を被ってしまうんだよ? お前はそれでも鍵職人の端くれなのかい? お前は鍵職人を代表して戦わなきゃいけないんだよ!!
道化1:そうか…わかった!!。僕は戦うよ!! …でも…どうすればいいの?
道化3:なぁに簡単さね。みんなに配った鍵は鍵の研究で作っただけで、倉庫をあけるつもりなんてこれっぽっちもなかった、って言えばいいだけなんだよ? あとは余計なことを言わずに口をつぐんでいればいいのさ。
道化1:わかった。僕がんばるよ!!
−舞台転換 ざわつく広場−
道化1:王様王様。僕はただ、鍵の研究がしたくていろいろな鍵を作ってただけなんです。「倉庫にこっそり入れる鍵をつくっちゃえ〜」なんて、言ったけど絶対に言ってません!!
道化2:なんだとこいつ。言ったけど言ってないんなら言ったんじゃないか!!
道化1:違うもん。言ったけど言ってないから言ってないんだもん!!


ほーっほっほ。泥仕合な掛け合いがいい感じだわねぇ…って、あたしったら何を話ししていたのかしら?
ま、忘れるくらいだから大切な内容じゃなかったのね、きっと。
次いってみるわよ?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
裁判については、「優秀な弁護団の方々にお会いできたことは良かった。最終弁論の内容も非常に正確なものだった」として、技術的な面からの主張については弁護側弁論の通りであるとした。

あらあら。「技術的な面からの主張については弁護側弁論の通り」だったのね。で、それ以外はどうだったのかしら?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13199.html より
弁護側弁論では、Winnyは暗号化機能やキャッシュ機能などを実装することで匿名性を高くし、送信者の特定を困難にすることで利用者に安心感を与え、著作権侵害を積極的に拡大させたとする検察側の主張に対し、そうした機能はファイル転送の効率を高めるためのものであると主張。

まぁ。暗号化機能などの匿名性を高める機能がどういう風な曲解を重ねれば「ァイル転送の効率を高めるためのもの」になるのかしら?


なんていうのかしら…いい加減見慣れたというか見飽きた泥仕合だわねぇ。弁護団ったらどこまで無理な弁護を重ねていくのかしら?
よく「ウソも貫き通せば真実」とは言うんですけれども。一方で「過ぎた過去は石」だわ? そこに変更はきかないのよ?
それとも、どこぞのゲームのように「セーブポイントからやり直し」とか思っているのかしら?
よかったら、やり直しさせて差し上げてもよろしくってよ? 1から、どころではなくて、0から、ですけれども。


*1:あえてこう書かせていただくわ?