「愚図で鈍間な」カメなのかしら?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/15/news065.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8028.html
spam関連のお話よ。経済産業省がようやく「少しだけ」動き出した、っていうお話。


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/15/news065.html より
経産省、迷惑メールで初の業務停止命令

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8028.html より
経産省、迷惑メールで京都の2業者に業務停止命令
なんか「やっと今頃?」感が否めないんですけれども。それでも動き出したっていうのはまぁ、評価できる部分もあると思うの。
まぁ、あたしからすると

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8028.html より
度重なる同省からの警告メールにも従わず「悪質性が高い」(同省担当者)として今回の措置がとられた。
このあたりにも甘さを感じちゃうんですけれども。あたしなら、警告Mailを「度重」ねるなんてことはしないわ?


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/15/news065.html より
両社が不特定多数に送っていたメール広告は特定商取引法が定める表示規定に違反しており、偽造アドレスの利用やヘッダ情報の改ざんなども行っていた。1日20時間体制で送信を行っており、1日約40万通、1カ月間で1200万通に及んでいたという。
ちょっと悪質よねぇ。1時間に2万通…って数字がちょっと微妙なんですけれども。
好意的に*1解釈するんなら「SMTPの通数フィルタ的に比較的トラブルを起こしにくい量に抑えた」って感じなのかしら?


そうそう。新しい法律への動きもあるの。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8028.html より
なお、迷惑メール対策としてはほかにも、改正特定電子メール法(総務省)がある。施行は今秋とされており、こちらは大量の迷惑メール送信や発信者情報詐称など、送信行為そのものの違法性を問うもの。
そうねぇ。またしても「くらげよりも骨抜き」になる可能性を否定はしないんですけれども。それでもまぁ、カメの歩みでもいいから進歩してくれることを祈らずにはいられないわ。

*1:あるいは悪意的に