ガキにはうんざりしてるのよねぇ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040528/145041/
Winnyのお話よ。
IT-Proが面白いアンケートをとっていたのは知っていたんだけど…その結果を見て、予想通りとはいえあきれ返っちゃったわ。
とりあえず色々とチェックしてみるわ。


「逮捕は間違っている」と考える回答者が約7割
難しい設問だと思うの。つまり「なにを正しいという基準にするのか」っていう論点への言及がまったく無いわ。そうして、見ていると案の定、論点が曖昧なままの議論が重ねられているの。
まず単純に「現在の法と照らし合わせてどうなのか?」っていう議論が存在するわ。この論点に立脚した今回の正否は…あたしは逮捕を間違いだと思っているの。確かに幇助としての性質が理解できないわけではないんだけれども、ちょっと拡大解釈にすぎると思うわ。他の人たちの「拡大解釈への懸念」も、この論点に基づく限りにおいて理解できるの。
次に「47氏の本来の意図を汲み取った上で現在の法的解釈を基準にした場合」っていう議論が存在するわ。この論点に立脚した場合、あたしは逮捕は妥当だと思うの。だって、どうみても「著作権違反が容易に可能であることを前提にWinnyを作ってる」んですもの。Winnyの作成意図の少なからぬ部分に著作権法への反論があるのだから、それは十分問題だと思うわ。
最後に「現状の著作権法への問題定義を基準にした場合」っていう論点が存在するの。この点においては…難しいところだと思うわ。たしかに現在の著作権法とかそれを乱用している連中を見ている限り、どう考えても本来の意図が捻じ曲げられているわ。ましてやWebを想定していない著作権法が時代遅れだっていう主張にもとても重みがあると思うの。だから「物申す」気持ちはとてもよく分かるわ。ただ物申すやり方にしては、ちょっとまっすぐに進みすぎたわね。「戦略性の無さ」の愚かさの代償としての逮捕だと考えると、単純に「47氏、あんたの負けよね」って思っちゃうわ。
「逮捕は間違っているのか?」っていう議論をするなら、せめて「法のみ、意図を汲み取っての法解釈、現在の法への問題定義」の3つに切り分けて議論するくらいの思考能力を持っていただけないものかしら?
そのあたりを何も考えていないから「包丁つくる鍛冶屋も傷害幇助になる」なんていうダイナミックな発言が脊髄反射で出てくるんだわ。


「違法な利用のされ方をするソフトを開発したプログラマには,どの程度の責任があるとお考えですか」
こんな問いに対して、40.3%ほどの人が「責任は無い」って答えてるらしいの。とんでもない話だわ。
もちろん「どんな場合にも責任がある」とは思わないの。携帯電話を開発した人は、よもやそれがここまで普及して援助交際を協力にバックアップするツールになるとは思ってなかったでしょうし、だからあたしはそこに責任があるとは思わないわ。
でもWinnyはどうかしら? どうみても「著作権法を破って本来支払いが発生するべきものを無料で、違法に入手する」ことを十二分に視野に入れた上で作られているわ。
もちろん「どこまで想定していたか」という議論については大きくグレーゾーンが出来上がる難しい議論よ。でもWinnyはその点においてグレーですらないわ。明らかに黒よ。
あたしはそんな逃げ口上を許すほど甘い女じゃなくってよ?


問3「今の日本はプログラマの能力を発揮しやすい社会だと思いますか」の結果は,全回答の79.7%が「いいえ」というものだった。
ふぅ…。バカじゃないかしら?
いいこと? 小鳥みたいに口あけて餌をねだるだけのネンネなあんた達に教えて差し上げるわ。耳かっぽじってお聞きなさいな。
「己の能力を十分に発揮する」こともまた能力の一つなの。お分かりかしら?
自分自身を整え、周囲を整え、より自分にとって有利な舞台を作り、そこで実力を発揮する。その全てを包括して「能力」なの。なにを甘えた事いってるのかしら? って感じだわ。
そうねぇ、例えば。スポーツ選手が「海外だから空気や気候や食事が合わない/時差で苦しかった」なんてことを言い訳にするかしら?
少し、自分の発言の幼さに恥じてみてはいかがかしら?


しかし,それを差し引いて考えたとしても,問3の結果は,現在の日本のプログラマの置かれた苦しい状況を反映していると言えるのではないだろうか。IT Proの読者はITの専門家が大半だろう。プロの目からみた実態がこうなのである。日本がソフト立国,知財立国を目指すなら,この数字を変える必要があるのではないだろうか。
もう一つ正しくない文章だわね。正しくは「IT Proの読者はITの専門家と自称している人間が大半だろう。プロであると自負している人間の目からみた実態がこうなのである。日本がソフト立国,知財立国を目指すなら,この己の認識の甘さを変える必要があるのではないだろうか。」じゃないかしら?


では,どう変わればよいのか。続く問4では,「日本をプログラマの能力をより発揮しやすい社会にするためにはどのようなことが重要だと思われますか」と聞いた。
この設問のみ複数回答可能として尋ねたところ,「ソフト開発に対する対価の向上」という回答が78.4%,以下,「プログラマ教育の充実」が38.2%,「著作権の尊重」が31.9%,「プログラマ育成のための公的支援」が29.8%,という結果になった。
圧倒的に「対価の少なさ」を指摘する意見が多かった。教育や支援の充実よりも何よりも,まずはソフトに対する価値をもっと認めてほしい,ということだ。平たく言えば,今の日本ではプログラマは儲かる商売ではない,あるいはやりがいを感じることのできる職業ではないということだ。
商取引って基本的に需要と供給で成り立つものなの。つまり「あんた達が需要を十全に満たすほどの供給をしていないだけ」っていう視点はないのかしら?

なんていうのかしら。全体的に「世間も周囲も把握できていない"おたくちゃん"が、ガキがモノをねだるのと同じレベルで泣き叫んで手足をばたつかせている」構図って感じだわ。
いい加減それなりの年齢を閲した「ガキ」なんで、あたしの眼中にはまったくない存在だわ。でも声だけはでかいからやかましいのよねぇ。幼いなら幼いなりに、せめてもう少し黙っててくれないものかしら?