ちょっとしたスパイス、かしら?

ちょっと追記よ。
上に書いたOpenPNEって、株式会社手嶋屋 ( http://www.tejimaya.com/ ) って会社さんがおつくりになってらっしゃるらしいの。
実績 ( http://www.tejimaya.com/clients.html ) のPageを拝見しても

http://www.tejimaya.com/clients.html より
OpenPNE
内容:オープンソース開発SNS
OpenPNE】は手嶋屋がオープンソース方式で
開発を行っているオリジナルSNSです。

って書いてあるから事実なんだと思うわ?
で…こちらをご覧になってみていただきたいの。

http://d.hatena.ne.jp/openpne/20060913/1158168592 より
http://trac.openpne.jp/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
なわけでっす〜www
OpenPNEを開発する際の基本理念として、
「エンドユーザが最も喜ぶように」
というのがあるので、技術的な先進性はプライオリティが下がってしまうというわけでっす〜www
ただ技術的に遅れていくと、
「エンドユーザが最も喜ぶ」
ものが作れなくなっちゃいそうなのでバランスとって追いかけていきまっす〜www
「エンドユーザが最も喜ぶ」
って良いよね。
どすか?

えらいわぁ。「常にユーザの事を考える」事って、なかなかそうは出来ないことですもの。
つい「先進性のある技術」にのみ目がいってしまって「ユーザを軽視する」技術者の集団にあって、なかなかいえることじゃぁないわね。
せっかくですから。上述のURLにも伺ってみましょ?

http://trac.openpne.jp/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB より
設計ルール
新規・高度なプログラミング手法は極力利用しない

えらいわぁ。ここでもちゃんとこのあたりの理念を間違えずに踏んでいてよ?

http://trac.openpne.jp/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB より
オブジェクト指向は、

* PHP4 PHP5間での違いが激しすぎる
* PHP5でのオブジェクト指向が中途半端
* コミッター全員が使いこなせない
* PHP用のエディタでうまく管理出来るものが見つからなかった

という理由で極力利用していません。

あらあらまぁまぁあらまぁまぁ………そうなのねぇ「オブジェクト指向って新規で高度なプログラミング手法」なのねぇおねぇさん知らなかったわぁ。
でも。確かにPHP4とPHP5では差異が結構ありますし、PHP5ですら、中途半端なのは事実ですわ?*1
コミッター全員*2が使いこなせないってのも問題でしょうし、よいエディタが見つからないってのもやっぱり重要なポイントだと思いますの*3

http://trac.openpne.jp/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB より
現状のプログラムレベルでは

* 命名規則を徹底すれば何とかなる
* コミッターががんばってたくさんコードを読む
* プログラムの習熟度がある程度低くても、とりあえずコードが書ける
* オブジェクト指向ではある程度の、モデル化が必要だが 変化の激しいSNSのモデル化は、現時点で出来そうもない

これも素敵だわぁ。
あたくしの不慣れなスキルでは「命名規則を徹底したら何が何とかなるのか」が全然わからないですし*4。まぁ「沢山のソースコード」を読むことが不必要だとは思わないんですけれども…それも読み方次第よねぇ? としか思えないわ。
「習熟度の低い」人間が「とりあえず書いたコード」なんて、あたしなら真っ平ゴメンなんですけれども…きっと何か色々と手法をお持ちでいらっしゃるのね?
変化が激しいために「OOに不向き」とか「モデル化が出来ない」ってのは…あたしが実践し、耳にしているオブジェクト指向とは、もしかしたら随分とかけ離れているものなのかもしれないわ?


理念がしっかりしていることっていうのは、とても素晴らしいことだと思いますの。オールドスタイルや周囲の平均を基準に考えることも悪いとは申しませんわ?
でも。結局のところこれって「エンドユーザの名の下に自分たちが努力を怠る理由をこねくり回している」ようにしか見えないのは気のせいかしら? 或いは「手を動かす努力はしても進歩する努力はしない」主義なのかしら?
「長くていいから、変数をしっかり書く」とか「全コードをもう一度書き直すモチベーションを維持する 」ってあたりにも、なんか色々と青いものが見え隠れしてしまいましてよ?
そうねぇ…どうかしら? いっそ、水色をベースに、襟をネイビーブルーにしたシャツでも制服としてお召しになってみては如何かしら?
きっと色々な意味でお似合いになるんじゃなくってかしら?


あたしは、もうちょっと知的な白か、いっそ恥的な赤いお召し物のほうが好きではあるんですけれども。


*1:どの変がどんな風に中途半端なのかなんて全然想像が付かないんですけれども。あたくしの知り合いは「C言語」でOOPが出来ましてよ?

*2:それって、前述を見ている限りですと少なくともメインは手嶋屋の面々なのよねぇ?

*3:viでも開発なんてできるでしょうし、大体IDEがないと…って連中はIDEがあったってやっぱりロクなコード書かないのよねぇ。そうねぇ…よいIDEが見つかったとして「次は何を言い訳にするのかしら?」

*4:名前空間関連のお話でもしたいのかしら?