隣の庭の芝生の青さって妬ましいものなのかしらね?

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html
あたくしの友人からちくりのあった、プログラム技術関連の、ちょっと笑えないくらい大笑いなお話しよ*1
まずは本文をしっかりとチェックしてみて差し上げても よろしくってよ?

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
オブジェクト指向のススメ

あらあらまぁまぁ。とても刺激的で素敵なタイトルだわ? しかも、あえて現状に対してパンキッシュな態度をとっている感じがまた魅力的よね?
多くの人々の心を捉えて離さないキャッチー*2なタイトルに、あたくしの豊満な胸はドキドキとときめいていてよ?

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
知り合いから相談に乗ってやってくれと頼まれたので、ある若手プログラマと会って話をした。お題はスキルパスについでだ。大学を卒業後、独学でプログラミングを学び、現在は中規模開発会社で、主に業務システムの開発に携わっているそうだ。
で、相談の内容は、「このまま現在の業務を続けるか、辞めて、専門学校などでゼロからプログラミング(というかシステム構築)を学びなおすべきか」というものだった。

あらあら、お困りなのねぇ。ちなみに、専門学校で学べる程度の、業務に即さない無駄な座学程度であれば、いくらでもご自分で書籍中心に学ぶことができてよ?
本気で学ぶつもりがあるなら、情報工学と数学を基礎から学んだほうがよろしくってよ?
とはいえ…まずは「現場で教える/教わる」ってないものかしらねぇ?*3
で、こんな風に続くの。

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
で、「どうして?」って聞いたところ。
「やっぱり、オブジェクト指向とか、きちんと理解していないので、基礎からやり直したいんです」とのこと。

えっと…オブジェクト指向ねぇ。あんなものフツウに学んでりゃフツウに理解できそうなものよ?
まぁろくな先人のいない現場で学び取るのは、場合によってはちょっと難しいかもしれないんですけれどもね。


で、これに対する回答がとても素敵なの。

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
この手の相談を受けるたび、正直私は気が遠くなるのだ。ITmediaの紙面上で書くのは少々気が引けるが、全国の悩める若者のために勇気を振り絞って書くことにしよう。
オブジェクト指向などクソの役にも立ちません!」
あー、書いちゃった・・・。いや、やっぱり、
「ときどき、役に立つときもあります」

まぁ素敵。役に立たないのねぇ。そうねぇ、確かに、多くの「学者先生の学問」って、あんまり現実に即してないのよねぇ。きっとそのあたりを見事に突いてるんだと思うわ?
で…役に立つ時々なんですけれども、

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
くらいにしておきます。確かに役に立つときもあるなあ・・・、飲み屋でプログラマと会話するときにはオブジェクト指向を理解しておく方が会話がはずむかもしれません。あと、無垢なプログラマ初学者に先輩面するときにも役立つかもしれません。

まぁ。話題のネタにはなるのね。素敵だわぁ。なんてお便利なのかしらおぶぢぇくとしこうって。
そうして、話は、おぶぢぇくとしこうの真髄に対して語られていくわ?

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
あなたが、業務システムの開発において、クラスを継承する機会がないからといって、世間を怨んではいけません。インターフェースを実装する機会に恵まれないからといって、生まれてきたことを呪ってはいけません。ましてや、「オブジェクト指向を理解していないから」なんて思ってはいけません。

えぇえぇまさにその通りよ?
クラスの継承なんて、百害あっても一利すらもない、空想と紛い物の産物なんですもの。あんなものつかってはいけなくってよ?*4
インタフェースの実装だって何の意味もないわ? あんなものただの独りよがりに過ぎなくってよ? *5

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
業務システム開発やWebシステム開発において、オブジェクト指向の導入?により、飛躍的に生産性が向上するといったことは(あまり)ありません。VBVB.NETになったからって、何か変わりましたでしょうか?。PHPのバージョンが4から5になったからって何か変わりましたでしょうか?。

あらあら、ちょっとひよった書き方してるわねぇ。生産性の向上なんて「まったく」ない、ってきっと本当は言い切りたいんじゃなくってかしら?

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
一般的な開発の現場では、「誰だ!わざわざこんなのクラスにしやがったやつは!」と迷惑の種になることはあっても「オブジェクト指向の導入で再利用性飛躍的UPね!」なんてことはほとんどありません。リソースの再利用性を高めるためには、きっちりとした仕様書を書く訓練や、他の開発者とのコミュニケーションスキルをUPした方がずっと実務的ですし、上司も評価してくれるでしょう。

そうねぇ。実際問題として「切り方間違えたクラス」ほど面倒なものもなくってよ?
そんな面倒なものを使わされるくらいなら、共通関数群があればよいんじゃなくってかしら? いいえ、いっそのこと切り方間違えた共通関数を使わされるくらいなら、コピー&ペーストでソースコードを書いていったほうがきっと効率的よ?
あとはおっしゃられている通り、そのプログラムの仕様書をちゃんとかいて、他の開発者とコミュニケーション*6をしっかりとして上司からの評価を受ける*7のが技術者として大成するための要件なのね?
すごいわぁ。

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
開発のスキルをUPさせるためには、とにかく、コードを書くこと。寝ても覚めてもコードを書くことです。そうしているうちに、いつの間にか、オブジェクト指向も身に着く(というか、その本質が何かに気づく)でしょう。

すてきぃ。古来から連綿と引き継がれている手法だわね。
バネがたくさんついたギブスをつけるとなぜか筋力Up以上の効果が認められて、ただ駄文を書き散らかすだけで文章力が身について、ソースコードを無考察に書き散らかすだけで本質までもが理解できる。
これほど画期的な勉強法もそうはなくってよ?*8

http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2006/06/post_57ab.html より
あと、「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではないということをしっかりと認識しなければなりません。今の技術者にもっとも必要とされる能力は、バズワードと本当に必要な知識を区別する能力かもしれません。

えぇえぇこれも大切だわ。流行り廃りって水物ですもの。ファッションじゃあるまいし、そんな単純な理由で物事を捉えてはいけないのだわ?
このあたりもとても本質を突いたよい内容だわね。*9


で。こんな素敵な記事*10をお書きになっている方は、イーキャッシュという会社の代表取締役らしいの。
とても興味深いので、その会社のPageを拝見しにいって差し上げることにしたわ?
http://www.ecash.co.jp/
こちらがそのURL。さぁて、早速チェックだわ。
まずは会社概要からだわね。

http://www.ecash.co.jp/about/index.html より
イー・キャッシュ グループは、英国を本拠地とするグローバル・ビジネスデザイン UK とヘッドクウォーター機能を受け持つ日本法人イー・キャッシュ株式会社の 2 つの事業会社から構成されています。
現在イー・キャッシュグループはグローバル企業の R & D 部門に対する、IT 先端技術を用いた新規事業開発支援サービスを主力事業と位置付け、事業のプランニングからその実行まで一貫したサービスを提供しています。更には、事業ファンドも含めた、様々な戦略的取引を設計・実行することで、事業の成功を強固にサポートしています。

そうねぇ。イメージ的にはマーケティングとかそっち系の感じがするわねぇ。

http://www.ecash.co.jp/about/vision.html より
最新技術を世界に送り出し、未来を創る
イー・キャッシュは、会社設立以来グローバルな視点でのビジネス展開を試みてきました。私たちが考えるグローバルとは単に海外企業との取引や海外進出を指すのではなく、国境を越え世界中の人々の生活・文化の質が向上する真の IT サービスを創出し、豊かな未来作りに貢献することだと考えています。
これまでイー・キャッシュは、オンライン決済サービスを中心に様々なサービスを提供してきましたが、それは最初に注目した「未来を創る技術」がオンライン決済だったからに過ぎません。現在では、決済などのイーコマース分野はもちろん、RFIDWiMAX などの次世代無線技術や OS やプロトコルといった基盤ソフトウエア分野において、技術がビジネスになるまでに必要なプロセスをワンストップで提供しています。
これからもイー・キャッシュはグローバルな視点を持つ日本初の“本物” の IT 企業として、社会生活のインフラになり得るコアテクノロジーの領域で感動創造を与えつづける革新的な企業であり続けます。

こちらを拝見しても、どちらかというとSIer屋さんとか、そっち系の匂いが漂うのよねぇ。
なんていうか…お便利くさい字面のきれいな単語が並んでいるあたりからもその感がとても強く伺えるわ*11
で、ちょっと気になるのが組織図。
http://www.ecash.co.jp/about/organization.html
をご覧頂きたいの。
存在する組織図の中に「明示的に技術に特化していると考えられる」部署名が、もうひとつ見つからないのよねぇ。どうしてかしら?*12


で、事業計画とかそのあたりのPageにうつってみるわ。

http://www.ecash.co.jp/service/index.html より
イー・キャッシュグループでは、豊かな技術的知見を有したスタッフが、これまでの開発やコンサルティング経験を通じて、IT 先端技術の事業化支援を行ってきました。近年は成長性の高い近距離無線分野(特に RFID )にフォーカスし、事業戦略立案、マーケットリサーチ、海外販売チャネル開拓立案、製品設計までを一貫してサポートする高付加価値サービスを提供しています。
また一般的な IT 系コンサルティングファームとは異なり、プロトタイプ開発やマーケティング・営業支援等、実際のビジネス運営に必要な業務までをも総合的に支援することが特徴です。

ここでも魅力的な単語が並んでるわね。あえてひとつ取り出すとしたら…「総合的」とかっていい感じじゃなくってかしら? あまりにも広すぎて全体像を想像することすら難しくってよ?*13
このPageについている付属の図を拝見しても、技術関連ってのは「小さなトピックのひとつ」程度であって、それ以外の部分にとても重点が置かれていることが伺えるわ?*14


そうして、出てきましたわ「入社関連」。ここでどんな人材を募集しているかってのは、その会社を知る上でとても大きなポイントの一つになってよ?
というわけで、しっかりチェックしていくわ。準備はよろしくってかしら?
http://www.ecash.co.jp/career/index.html
さっそく、特筆すべきポイントを見つけたの。あたしったら、久しぶりに「川口ヒロシ探検隊」な気分だわ?*15

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
イーキャッシュがビジネスデザインを担当させていただく分野は、RFIDIPv6WiMAXなどのキーワードに代表されるユビキタスコミュニケーション分野、EコマースやEマーケティングのWebソリューション分野、OSやミドルウエアなどのプラットフォームテクノロジー分野の3つにフォーカスしています。
   ・ユビキタスコミュニケーション分野
   ・Webソリューション分野
   ・プラットフォームテクノロジー分野

すごいわぁ。どう見ても「技術的な分類とは無縁な分類方法」で分類されているわ?
きっと募集されている技術者に最低限必要なのって「全部」知っていること、なのね?
そうして、とうとうアタシは「もっとも重要なポイント」を発見したの。でもそれは、今までの常識を覆しかねない*16、斬新な*17内容だったの。

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
(1) ビジネスマンとしての基本素養を重視します。
例えば、プログラマがプログラミングできるのは当たり前であるとイーキャッシュは考えます。プログラミングスキルを評価してあげたいのは山々なのですが、それだけでは、市場における競争には勝てません。市場の競争に勝ち抜かなければ、会社は社員に対して良い環境も報酬も用意することができませんので、結果として会社と社員間で長期的に安定した関係を築くことはできないでしょう。

すごいわねぇ。「プログラマがプログラミングできるのは当たり前」っていいきれるあたりが。きっと、それはそれは技術力が高い、ビックリするような方々の群れなんでしょうねぇ。
ちなみにこの「プログラミングできる」ってどれくらいのレベルをさしているのかしら? もちろんこれだけ大上段に構えるんですもの。デーモン組んだり言語作ったりOS作ったりする程度のレベルは「最低ライン」よねぇ?

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
競争に勝つためには付加価値が必要です。イーキャッシュのクライアントに対する付加価値は「社員の全員がビジネス指向の視点を持っていること」と決まっています。JavaAPIを全て記憶してもクライアントは評価してくれません。クライアントが評価するのは、ビジネスセンスや課題解決に対する親身な態度です。努力のROIという観点からビジネスセンスを付加価値とするのは極めて有益であると考えています。

あら? ビジネス視点なんて、ある程度まっとうなSEなら大抵持ち合わせてるものじゃなくってかしら?
大体JavaAPIなんて「丸暗記してる」バカ、見たこともなくってよ?*18

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
(2) 営業、技術の区別がありません。
イーキャッシュには営業という部署がありません。もちろん、効率上、事実上の他社でいう営業業務を中心に担当する人はいますが、営業という専門職はありません。(1)で説明したように、イーキャッシュではビジネスマンとしての基本素養を重視し、さらにビジネスマンとしての基本素養のうち、最も重要な要素を営業的要素だと考えているからです。

これもどうなのかしらねぇ?
営業には営業の、技術には技術の「スキル」ってものがそれぞれ存在するわ。専門職ってのは「専門以外に長けていること」が条件だ、って誰かさん*19が言ってたけど、まさにその通りだわ?
もちは餅屋。幾人ものジャンルの異なる専門家がツラあわせて頑張るからこそ、より素敵なものが出来上がるのよ? あたくしの大嫌いな「字面のいい単語」を使うなら、それこそがまさにある種の「シナジー効果*20」ってもんじゃないのかしら?
で、まぁ予想通りのお言葉が「ビジネスマンとしての基本素養のうち、最も重要な要素を営業的要素だと考えているからです。」ってあたりかしら?
「営業のほうが大切」ってのは字面がいいんですけれども。これって結局「技術軽視」に容易に結びつきはしないかしら?


あとはまぁ、すけべぇ心に満たされた部分があちこちに散見って感じだわね。

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
●アーキテクト(マーケティングエンジニア)
最先端技術の研究、レポーティング、説明をはじめ、先端技術をわかりやすく説明するためのデモンストレーションプログラムの作成を担当していただけます。ハードウエアからソフトウエアまで、あらゆる技術分野を熟知していることが望まれます。

すごいわねぇ「ハードウエアからソフトウエアまで、あらゆる技術分野を熟知」してることが望まれるんですって。あたくし、そんな化け物見たことなくってよ?

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
プログラマ
製品の企画、開発、ビジネスデザイナ、アーキテクトのサポート(技術面)などを担当していただきます。マイクロソフトプラットフォームを熟知していることが望ましい。

あらあら「微かに軟らかい」企業の舎弟なのねぇ。それとも奴隷かしら?

http://www.ecash.co.jp/career/index.html より
●デザイナ
Webデザインを中心に、デザイン業務およびディレクション全般を担当していただきます。クライアントの要求に応えられる高い表現力はもちろん、WebデザインにおいてはASP.NETによる動的ページの作成能力が必要となります。

まぁ素敵。「WebデザインにおいてはASP.NETによる動的ページの作成能力が必要」って、デザイナの能力だったのね?
じゃぁいわゆる「Webプログラマ」ってなにをなさる方々なのかしら?


なんていうのかしら…全体的に、いわゆる質の悪い*21マーケティング屋さんとかSIer屋さんがかもし出す、危険で愚かで未熟極まりない匂いに包まれた、素晴らしい感じだったわ。
どこからどうみても、技術力なんて皆無だわね?
何でいいきれるかですって? そんな簡単なことも、あたしみたいなか弱い女に聞かないと分からないのかしら? ぼうや。
いいこと? 耳をかっぽじってよくお聞き?
技術を極めるなんてのは、人生どれだけあっても不可能なほどに広くて深いの。でも「本当の」技術者たちは、それに近づこうと、日々努力を続けているの。
もちろん、技術を学ぶために「技術以外」について学ぶことも大切だわ。でもやっぱり人間、専門分野ってのはそう広くもてるものじゃないの。
で。そんな「自分にとってもっとも重要でかつ力を注いでいる」部分に対して「その部分を明らかに軽視している会社」で勤めることがどれくらい苦痛か、貴方にはわかるかしら?
ましてやそういう方々は「行くところに行けば珍重されるどころか尊敬すらされる」ような方々よ?
つまり、技術を軽視しているところに有能な技術者ってのは居つかないの。そんな状況で「その会社の技術力が上がる」要素がひとつでもあると、本当にお思いかしら?


で。そんなところの社長さんのプロフィールがまた素敵なのよね。
麻布大学獣医学部卒業で東京医科歯科大学医学部博士課程修了ですって。……えっと技術ってどうやってお学びになられたのかしら?


ちょっと遠回りしましたけれども、話を元に戻しますわ。
こんな駄会社にお勤めの技術力皆無なお方が「おぶぢぇくとしこう」とか騒いで、どうやったら信憑性が出るっていうのかしら?
大体オブジェクト指向なんて難しいものでもなんでもないわ? あんなもの、まっとうな師匠の下について学べば、業務やりながらでも自然に身についていくものよ?


ご自分の肩書きのもつ強さも場所の重要性も己の未熟さも愚かさも全部理解せずにモノをお書きになるから、あんな「むき出しに愚者な」文章を書いてしまうのだわ?
先端技術とかなんとかを追いかける前に、もうちょっとご自分自身とかご自分の足元とかをご覧になってみてはいかがかしら?
それとも、無知と妬み嫉みを原動力に、どこまでも上っ面だけ飾った、中身のないそりゅーしょんとやらを垂れ流し続けるのかしら?
飾り立てることを悪いとは言わないわ。でも基礎とか下地とかが伴ってなければ、それはただひたすらに醜悪なものにしかならなくってよ?
あなたはいつそれに気づくのかしら?*22

*1:とはいえ。これくらいご自分で突っ込みきってちょうだい? あんたなら出切るはずよ?

*2:紛い物とか眉唾とか偽物とかエセとか詐欺とかってのが同系列かしら?

*3:って常々言ってる、ホモ臭い友人がいるわねぇ(笑

*4:せめて「多重」って単語が先頭につけば、まだしも議論の土壌に乗せる価値があるんですけれどもねぇ…

*5:まぁ実際C++にはインタフェースないのよねぇ。Javaのそれも、一歩間違えると「多重継承のため」に使う輩がいて面倒ですし

*6:それって自分のイメージアップと周囲や高度な技術論へのプロパガンダの事かしら?

*7:ゴマって、丁寧にあたったほうが美味しいのよねぇ

*8:せめてそれが「現実に」起きる現象ならまだしも少しは救われるんでしょうけれどもねぇ(邪笑

*9:で。オブジェクト指向が「流行の言葉だった」っていったい何年前の話してらっしゃるのかしら?

*10:駄文というよりももはやプロパガンダ…ってほど高尚なものでもないわねぇ…

*11:胡散臭くて口先だけの、危なそうな気配がたっぷりと、ね

*12:もちろんろくすっぽ技術がない可能性が最有力候補よね?

*13:しかも大抵「いらんもの」は全て含まれているのに必要なものは「何一つ含まれていない」のが総合的って単語の実情なのよねぇ

*14:それ自体が悪いとは言わないんですけれども。こういうところってまず大抵、技術を軽視しまくってるのよねぇ。

*15:女の年齢の事とか突っ込んだら…命はなくってよ?

*16:あるいは「とうの昔にわかりきってた」ともいうわねぇ

*17:陳腐な、あるいは愚かな、あるいは無考察な

*18:っていうかそれって「技術畑において」ですら、自慢になるものなのかしら? アタシなら氷点下の視線とともに、そんなバカのランクを2つ3つ下げて差し上げるわよ?

*19:ねぇがる?

*20:狭義には企業活動上の相乗効果なんですけれどもね。経営の相乗効果って考えるなら、広義にはこれもシナジー効果だとあたしは思うわ?

*21:悪いにも程があろうってもんなんですけどね

*22:三十路超えてちゃ難しいかしらねぇ?