「常識を持った良識派」の「立派な発想」なのね?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/「news/2005/06/28/8183.html
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html
まぁまぁ。先日の総務省のネット有害情報の規制を検討する研究会、7月発足が確定になったみたいね?
記者会見の概要が載っているので、さっそくチェックしてみたわ。


http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
問:はい。それに関連して、インターネットの有害情報を規制するかどうかの、政府で検討が始まりましたけれども、一方で表現の自由との抵触の懸念もありまして、大臣としては、これについてはどのように対応されていかれる考えですか。
ふ…いきなり突込みが甘いわね。まぁその辺はあとで切り込むとして。これに対して大臣様はどんなご回答をなさっているのかしら?


http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
答:これは基本的には、この種の便利なものが出来たときに必ずついてくる光と影の部分の影の話なのですけれども、麻薬の売買、自殺の薦め、爆弾の作り方等々いろいろ問題のあるものがインターネットに載るというのは、こういった有害な情報というものが出ていることは確か。
まぁすてき。「何を持って有害とするか」っていう議論もなしに「有害な情報というものが出ている」って言い切るのね。


http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
何らかの形で規制をしなくてはいけないという声があることも間違いないのですが、今言われたように、表現の自由という話とか、いろんな問題があります。そういった意味では、常識的には、この種の話は、普通は(インターネットに)載せないほうが常識なような気がしますけれども、載ったものを観る人は非常に多いというようなことになってくると、これはどうやって規制するかということはなかなか難しいところだと思いますのでね。
うふ。常識。あたしの大っ嫌いな単語だわ。理由は…マトモな人間ならわかるわよね?
そうねぇ。わからないっていう「無思考型」の人のために、ひとつだけ参考文連を載せてあげるわ。
「そんなこともわからないのかね? 最近の○○は誰も知りおらん。まったく、常識知らずにもほどがある」。常識って、辞書的には「広く承認されて、当然知っているはずの知識」よねぇ?「誰も知らない」のに「広く承認された」知識ってなにかしら?


でまぁ、そんなやり取りがあって

http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
研究会を7月に立ち上げます。
ってところに流れていくのよね。


http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
問 :研究会というのは?
答 :総務省で。
問 :今の関連ですけれども、研究会のメンバーというのは具体的にどういう。
答 :それも含めて検討中。
これはまぁいいんですけれども。


http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2005/0624.html より
答:7月に立ち上げる。その結論が出るのは何ヶ月後か、参加した人に一応聞いてみないと、すぐに、一週間というわけにはいかないだろうし。そういった意味で時間を少し、その方たちの、経験者の話も聞いてみないといけないところだと思いますけれども。結構あるよね、これは。うん、いろいろあるの。外国から情報がボンボンボンボン入ってくるから。
…なんかまた随分と大雑把な話しよねぇ。


先日、毒と薬は本当に違うものなのかしら?( http://d.hatena.ne.jp/Lucrezia/20050627#p2 )でも書いたんですけれども。
あたしが危惧するのは大体以下の二つなの。

  • 「判断能力の欠落」を推進する可能性
  • 言論規制

言論規制についてはまぁこれからもあちこちで語られると思うの。だから面倒だから省略するわ。まぁ、キモは「有害の定義」と「どの程度強制力があるか」の2点でしょうねぇ。
で、もう一方の「「判断能力の欠落」を推進する可能性」が、どうもあまり語られる気配のない部分なの。だからあたしはここを強調してみたいわ。
詳細を二度も書くつもりはないから、興味があったら先日の記事をチェックしてみて頂戴ね。


ま、これで委員会のメンツが決まって流れていく方向ってのは…かなり面白いところになりそうだわね。それともまた「甘い汁を吸う温床」として素晴らしく機能的な組織が出来上がっていくのかしら?
いずれにしても要チェックだわ?